もう、いくつ寝ると「くまモンverのファンブルン」の発売💨
現ブルンのデザインに良さを感じる点は少ないが、くまモンverは欲しい。
でも、遊び方がよく分からなかった。マサトが組み上げた後も、その稼働率たるや…と言う感じ。
一方、かわいい世界を描くのは得意なゲーマーw
で、みんな大好き伊古部の砂浜で活躍の場を見つけた。それは最高に楽しかった記憶 😏ヨカッタナ
タイヤ径でスピード重視か?それともスリックで安定重視か?
カーペット路面の保護を考えるとレギュが許容するスリックタイヤも分かるが、掛川でもセミスリックが使えるのは、個人的には「ラリー…!?」という疑問を抱きながらも、「巻いてもねじ伏せる。でもスピードが遅いのはイヤだ」という私にとって、選択肢はラリータイヤ一択。
ラリーだけど、TT-02 ローダウン
前回参戦時にグリップ不足に苦しんだ記憶から、今回はタイヤ戦略を工夫し、前を新しめ、後を使い込んで安定するタイヤを投入。
このバランスでもリアが少し軽くなる傾向はあったが、練習走行を重ねるうちに路面に良い感じで馴染んでくれた。
そして、今回もローダウンセットで挑んだ。
車高: とにかく低く!
バネ: 硬く。面圧を上げてグリップを稼ぐため、今まで使っていた大径緑から赤に変更。
デフ: スプール+ボールデフの定番仕様。
ハイポジ仕様のTT-02は、車高が10mmを切ると前サスの動きが規制され、サスが突っ張って唐突に挙動を乱すことがある。
この「巻き」を防ぐため、タイヤ交換の度に車高調整を念入りに行った。また、リアの車高はフロントより少し高い状態をキープ。これは安定性を求める上での必須条件かなと。
R2後列スタートの呪縛と、決勝のドラマ
単独での走行ペースは良くて、手応えを感じていたが、やはり競り合いになると途端に挙動を乱しやすいという課題が露呈。
そして、「安定の予選R2後列スタートは…」という私の方程式に今回もがっちりハマり、Aメインには残れず。
練習走行での好調ぶりを考えれば、想定外の結果だったが、これもまた「私の不徳の致すところ」という感じだな😅
しかし、方向性は間違っていなかったと感じたのはBメイン決勝
GTクラスと同様、ペースは良くて、ここでもBest Lapを叩き出していたようだ
レース展開は予想通り、トップスタートの選手との競り合いに。予想外だったのは、その競り合いがスタートからゴールまでコンマ差で続く、楽しいドッグファイトになったこと
結果として前に出ることはできなかったが、最後の最後まで全力を出し切り、満足感のあるレースができた。
見ていたマサトも「まぁ、頑張ったね。」と上から目線で褒めてくれた。
「お前も頑張れよ。」と言う感じでJrクラス決勝を迎えることになる 😁
0 件のコメント:
コメントを投稿