曲がらんBRZよ、翼端板装着のウイング3で劇的アンダー解消なるか!?@掛川サ5月

2025/05/09

TA08 TT-02S 掛川サーキット

t f B! P L

大混雑の伊勢神宮を後に、昇れる灯台がある景勝地「安乗埼灯台」へ
穏やかな海と美しいリアス式海岸、そして手入れの行き届いた芝生広場が広がっており、ある意味、ここでも心が整う😁


灯台に上がると、フェンスの低さにクラっとしたが、広がるリアス式海岸をはじめとする美しい景色に心が整う😏


レンタルできる遊び道具があったので、フリスビーなどで張り切り過ぎた結果、体は整わなかった😅



 風景を見るだけのつもりが、たくさん運動もできたので、想像以上に楽しめた😊



バギーとツーリングの二刀流ラジ

ツーリングの部は4台体制



TA08R@自分
最近使用頻度が高いBRZには翼端板付きウイング2



TT-02S@ハルカ
HSVの使用頻度は高めだが、もう1年半以上もっているのは優秀



TB-05R@マサト
攻撃的な動きに対応できるようになるなど、相性が良いようだ



BT-01@自分
スタートにハイギヤ仕様で1本走らせたが、忙し過ぎて朝の1本で終了
朝の路面グリップが低く、所々で巻いた記憶😅



成長してきたので、3人一緒に走らせた

時に本気で走り、時にJJ達に合わせた走りを同時に行うため、3人一緒に走らせたので、ツーリングの走行ペースは1時間に1本となった



BRZとTA08Rの相性は良いのだが、ここではウイングが効きすぎてアンダー気味となり、コーナーの抜けが重かった



マサトは、リトルモータースポーツ三刀流😁



そこで、ウイングだけ変更作戦





2つ目のウイングは翼端板付きウイング3ストレート


ウイングでここまで変わるのかというほど、コーナーの入りも抜けも軽くなった
横滑りもなく、バランスがとても良かったため、別のウイングを試す必要がなくなった😅ヨカッタノカ?



ストレート型のウイングは、ラウンド型と比較して特性が大きく変わらず、ダウンフォースだけが変わるので扱いやすい

だから、余ったラウンド型をJJ達に使わせる傾向😏オイ

このコースでは、弟を圧倒する傾向にあったが、だいぶ実力が拮抗してきたように感じる



そんなこともあってか、この日の破損はハルカのみ

珍しく破損したと思ったら、貴重なロングサスが折れとる😱

珍し過ぎてスペアがなく、店にもなく途方に暮れていたところ、優しき巨神がそっと新品のサスを譲ってくれた😄サンクス



なかなか色々と試す時間のないラジが続くものの、成長しているJJ達とのラジは楽しめた😊


QooQ