BT-01にキャンバー変化つけたり、お神輿仕様を試したり

2025/03/10

BT-01 ツインリンクほんぐう

t f B! P L


豊橋市の「カモメリア春まつり」で工場見学が開催された
造船場や鉄鋼所、自動車工場など6工場の中で1つを応募できた


それぞれが会場別にバスに乗り込み、たどり着いた先は・・




世界のTOYOTA田原工場

20数年ぶりに、ランクルの組み立てや輸出用のヤードなどを見学させてもらった

世界トップレベルの工場だろうと、素人でも感じた😊




さて、花粉飛び交い、路面が安定しないほんぐうだぞ😏オイ


ほんぐうでのBT遊びの最適解仕様で遊ぶ

15.5Tでギヤ比5.8に加え、今回はハイグリップタイヤからチャレタイヤに変更


ダンパー以外はノーマルのjun様も同じ仕様で付き合ってくれた😊カンシャ♪
で、前回同様、後塵を拝する展開😓モウ

軟い緑バネを使っていると思いきや、大経黒(黄?)と赤より硬いバネをリヤに使っていた
スタートからハイスピードを想定しているあたり、意外と考えているなと


前後SSBB赤からリヤだけ黄に変更し、硬くした

結果、Best更新し、jun様も超えた
スピードを上げた分、リヤが腰砕け気味だったのだと


同じようなsetになっているが、マシンを交換してお互い操縦したり、ナベトミ氏達が操縦したりすると、特性がかなり違う感想

自分のBTは曲がるのにブレーキが必要で、jun様のBTはアンダーなのにブレーキが不要と、常識から少しズレる不思議な感覚


バネそのままに、次の試みに移る
より曲げるため、前ナックル上に1.5mmのスペーサーを追加し、アッパーアームの角度をつけキャンバー変化を増やし、グリップUPを目指した

立ち巻きしやすいコーナーが1カ所あったが、前グリップが上がり曲がりやすくなり、ペースも上がった



次に前後同じバネに戻したかったので、後ナックル下に1.5mmのスペーサを追加してロールを減らし、後バネを黄→赤

ペースは大きく変わらなかったが、扱いやすさは変更前の方が良かった



マサト@TB-05Rも合流


大接戦となり、jun様のペースも上がっていた

「このタイヤ良いよ!」発言のマサト

タイヤの良し悪しが分かるようになったか、そう、中古とは言えそのタイヤはSOREX28と言ってな😁ハイハイ


jun様との0.1秒差のBestLap叩き合いが続く中、jun様はOPを毎回のように投入し、自分はset変更で出し抜きを狙い合った


モーター位置を高めた、お神輿仕様に挑戦

説明書にはリヤグリップ上がると書いてある
リヤグリップが上がることを信じ、リヤナックル下のスペーサーはそのまま、かつ、バネを黄に変更した過去最高のリヤロール剛性を高めたsetに


結果、リヤグリップが少し足りなかった
立ち上がりで前後の動きが大きくなるので、それをコントロール出来るコーナーは速かったが、全体のペースは落ちた


最後に、ロール剛性を減らし後バネ赤に
右リヤタイヤがすり減り過ぎてペースは上がらなかったが、まだこの方が良かった
お神輿仕様の判断はまだ出来ていないが、とりあえず戻すことにした


BTで今回のようなスピード域だと、しっかりとスロットル、ステア、ブレーキを意識しないとペース良く走れないので、上手く出来た時の喜びが大きい
それはjun様も同様らしく、とても楽しかったようで良かった😊



更にハルカ@TA07も合流し接戦…

とはならなかった😅
JJ達とBTで接戦するためには、あと0.5秒はペースUPが必要なので、チャレタイヤでは難しいかなと

一方、自分の出番なきタミグラの練習も粛々と


「こんな日が来るとは思わずにいた」の歌が脳内リフレインしていまつ😏オイ


今回はかろうじてjun様をリードして終えることができた😁ヨカッタ♪


set変更により、Bestはそれほど大きな差はなかったが、扱いやすさの差は割と大きかった


ほんぐうでのBT遊びの最適解は、今年一番というくらい楽しかった😄


QooQ