毎年恒例のおざきいちご園は、今年も大盛況。
例年通りの甘さがなく、酸味が強かったが、JJ達は大満足だったようなので😉
久しぶりの掛川サーキットは暖かかったけれど、時々突風が吹いてたな😅カフンガ・・
オンロード7台体制
BT-01の出番は無かったので、実質6台体制。
自分のマシンはTT-02SRX、TA08R、ハルカはTA07、TT-02S、マサトはTB-05R、TT-02Sで、全て15.5Tを使用し、ギヤ比は6.5前後。
最初の1時間でこれら6台のニュートラルと動きの確認を行ったため、予想通り忙しかったこと😓
想定外に、路面グリップが終日悪かった
路面がオイリーでななく、花粉が積もっていたため、横グリップが低かった。
JJ達のTT-02Sは、当初M2ラジアルとM2スリックを試したが、ドリフトしていたので、早々にチャレタイヤに変更した。
M2は前スリック、後ラジアルの組み合わせを初めて試したが、クイックな動きになった。
しかし、巻きやすくもあったので、このパターンは他の路面でも試して特性を確認していこうと思ふ。
JJタイムには地元勢が集まる
リキ兄貴や末恐ろしい坊やが揃って賑やかだった😊
チャレタイヤもグリップしなかったが、そのまま走行を続けた。
マサトのオーバーランとフェンス際走行には毎回ヒヤヒヤしたが、左Cハブ1個の破損だけで済んだ。
そんな中、リキ兄貴とハルカの競り合いは見応えがあり、楽しかった。
応援には行くので、今年こそリキ兄貴にはワーチャン出場を期待したい😁
BRZでリヤウイングのテスト
想定外の路面グリップだったので、ウイングテストには適さなかったが、一番の目的だったのでミッションを遂行😏ハイハイ
最初はBRZ標準ウイング+翼端板
標準ウイングだけだとダウンフォースが足りないが、翼端板をつければ増えるので、本来グリップ高いココでどんな動きをするか
結果、横グリップが逃げ、所々で立ち巻きが…
αやβよりもダウンフォースが低く、曲がり方もぎこちなかった。
他のサーキットでもテストしてきたが、ここでも同じような感じ。
レーシングウイング2を一番カット+翼端板
ほんぐうではカット無し+翼端板でテストした時、過去一のダウンフォースを経験している。
結果、ココでも圧倒的な安定感。
ダウンフォースUPだけでなく、コーナリングもスムーズだった。
この日は路面の影響でアンダーが強くなってしまったが、BRZ本来の初期があり、リヤが軽い状況であれば、上位の選択肢になると思ふ。
今回の路面では、αウイングが一番感触が良かった
あぁ、結局またこんな感じかと😅ナンカネ
リヤを軽くしてアンダーを解消していったので、こんな結果になるだろうなと。
βはテストできなかったが、αが良かったので、βはもっと良い結果が出ていたと思ふ。
最後はリキ親子と一緒に全員で出走
今回、我がSRXのアンダーが強すぎて圧倒的に遅かった。
ほんぐうと異なり、もう少しオイルを硬めていかないと、コーナーでのメリハリがないと。
思うようには全然走れなかったけれど、賑やかな中で親子ラジを満喫できて楽しかった♪
掛川でお世話になりました、全然末恐ろしくない息子の父です。
返信削除自分は仕事でしたが、日曜は長男も次男もおざきイチゴ園行って満足してました。
ホーネットエボが届いたので、ちょっとどんな感じのレースか不安ですが出てみようと思います。
次男熱望のランチボもポチッとしちゃいました(笑)
また遊んで下さい、よろしくお願いします
こちらこそ、お世話になりました。なかなか親は子の才能を素直に評価できないですよ(^^
削除おざきさんに行っていたんですね、休日同じような過ごし方していますね。
競争率高そうですが、親子で参戦出来ると良いですね。
ランチボは経験ありますが、結構、手強いですよ(^^