富士市で遊んだ翌朝は富士宮市😌ヤヤコシイナ
冷たい水をものともせず、30分間掘りまくって鉱石を探すの図
44種類中、掘り当てることが出来たのは10種類と未熟さを披露
富士山世界遺産センター
久しぶりに見聞きした森林限界が懐かしった😁
たぶんだけど、結構な軟水で飲みやすかった
Pitは暖房完備で快適
タイム計測はKO
こういった所でも、のんびり楽しんでくれるJJ達への安心感よ😊
夏と冬では見える景色が変わるだろうから、また来てみたい
BOYHOODに初上陸
そして前日はココ
ラジのある旅慣れしているので、1泊2日なら余裕だな😏ホントカヨ
走行時間割が混雑時あるみたいだが、この日はチャレスピード以下のお客さんばかりで良かった
まぁ何だ、一番上と下しか知らないな😅
この日は安心安全の☆★クリーナーを使った
操縦台はPITすぐ横にある
コース手前が見にくい部分があり立ち位置によって印象が結構変わるので、いろんな立ち位置で走らせることが吉
コース規模は思っていたより大きかった
DAYZの2倍、G-WORKSの4分の3、チャンプサーキットやHPTLAPくらい
そう考えると、屋内サーキットに結構行っているな😌ダネ
コース幅は少し狭くパイロン多めで、JJ達のレベルでは不安
路面はG-WORKSのアスファルト時代に近い感じ
4種類4台体制はTA08R、TT-02SRX、TB-05R、TA07
全てチャレGTスピード域で、マサト@TB-05RだけRUSH28X、あとはチャレタイヤ
マサトは自分と同じ1時間に2本、ハルカは1時間に1本の5時間勝負😌ハイハイ
いきなりトラブルは避けたいので、スピードを80%に抑えてスタート
特にマサトの上達スピードが速くて、ハルカと良い勝負をする場面もあった
上達とともにスピードを段階的に上げていき、ラスト2本は全開に
分かりやすいくらいに、マサトがトラブル連発💧
毎回、左のCハブとナックルを破損
ストックを見ると、これまでも左ばかり消費してきたようだ…
終盤はアレだったが、3人で遊べる時間が多くて楽しめた😊
TT-02SRXとTA08Rの走り比べ
02SRXはGT-R、08RはZ
タイヤ以外は変更なしと言うか、3人体制で初上陸の場合は変更する余裕が無い
2台ともスプール仕様でオイル軟め
TT-02SRX
リヤはボールデフ、前緑・後赤バネ、3穴ピストン径1.4mmの550番
TA08R
リヤはギヤデフ3Kで前後赤バネ・ピストン径1.4mmの350番
それ以外はほとんどR標準
1本目の結果は02SRXの方が走らせやすくBestも優位
ここから1秒縮めることは難しそうだが、0.5秒位ならとの思いはあった
終盤まで2台ともBest更新していく中、終始02SRXの方が速かった
18時位になると、走らせているマシンがいなくなったことと、路面温度が下がったことからペースは上がらなくなったので、02SRXに絞りJJ達との遊びに切り替えた
タイヤの減り具合を見ると、左右とも外側を使えていなかった
キャンバー前後2度だったが、もっと立てても良い感じがした
0 件のコメント:
コメントを投稿