BT-01をMR仕様で再発進@掛川サーキット1月

2025/01/14

BT-01 掛川サーキット

t f B! P L

 だいぶ日が長くなって外遊び時間UPにつき、ラジ後の公園遊び

走り倒した後なので、昼寝したいけど( ´∀`)オイ



掛川サーキットでタミグラの練習


路面グリップが安定していたことと、2週連続で慣れたことから、

トラブルはラスト1本にマサトがCハブ破損しただけ

スピードレンジが高い中、内容の濃い練習ができた  (・∀・)



1週間足らずで、ボディ塗装とMR仕様に変更

元旦に塗装を終え、当分、塗装することは無いと思っていたのにこの有様

先週は、毎晩、午前様になりながらラジの準備をした記憶  (; ̄Д ̄) マッタク・・


FRからMRへコンバート

メカ積みの変更が無いことは救いだが、結構手間取った記憶


FRのシルエットが野暮った過ぎるのでスッキリ見えまつ

ただ、FR層が一定数いないと、このクラスの盛り上がりは継続しないだろうな


精度と強度に不安があった、アップライト連結のロッドは後ろも交換


MRに変更して試してみたかったので、今回も掛川に来た

ただそれだけだ( ´∀`)ハイハイ


FRと同様にリヤトーは減らした方が軽快に動いて曲げやすかった

ただ、トーインゼロは立ち巻きしたので少しつけた

トーインが何度か把握しにくいので、自分は見た目とロッド間が何mmかでテストしている

結果、このくらいがちょうど良かった


原因が分からないが、1回だけスパーのシャフト抜けがあった (;´Д`) コワイナ・・


ピストン径の変更なく3穴

前:SSBB赤・250番

後:SSBB赤・300番

チャレタイヤで十分グリップしたので、ダンパー位置の変更だけ


予想していなかったが、前後寝かせが一番ロール姿勢が良くて走らせやすかった

基本はこの位置で、グリップが低ければ前後SSBB緑バネに変更すれば対応出来ると思ふ


予想より変化が分かりやすくて楽しめた

BT-01はもうMR一択で良いとも感じた



それを確認するための延長戦



それはまた別の話  (´▽`) デスヨネ

QooQ