福井の夏旅は、海と歴史を巡った
タミグラを前日に終えていたので、気持ちもすっかり観光モードに 😁
愛知県民としては、南知多ビーチランドを彷彿とさせる、どこかホッとする雰囲気の屋内施設はテーマごとに分かれていて、大きなサメやタコを触れるコーナーも。
OPEN時は空いていたが、出る頃には大混雑。それも納得な楽しい水族館だった。
J J達を連れての2日間の観光に加えて、レースはキツい……! でも、「時間は取り戻せない」という思いが勝り、初のタミグラ福井大会参戦を決めた。
しかし、会場に着く頃には、すでにヘトヘト。終日集中力が続かず、自分の体力の衰えを痛感 😱
それもラジへの情熱の表れだなと。そんな空間に身を置くことは、大きな刺激になって楽しめた。
レイアウトは横に広くて、規模も大きくて、コース幅も思っていたより余裕があった。
勝利より成長を!小3、マスタングでJJクラスに挑む
小3が「JJクラス」にマスタングで参戦。
「いつか、このマスタングで勝てるくらいに成長してくれ!」
予選R1:中古ミディアム+インナーミディアム
予選R2:中古ハード+インナーハード
ただ3周目からは、だいぶ安定していたので、タイヤの組合せがNGと言うより、路面に馴染んでいなかった気がする。
上位は層が厚く、技術的に勝てそうにない選手が4~5人くらいいたので、まずはAメイン、そして展開次第で表彰台端っこへの夢を繋いでほしいと思っていた。
そんな中、かろうじてそれを期待させるタイムを残し7番手で決勝へ😊ヨクヤッタ!
決勝
経験を積むことが目的の一つだったので、後チャレタイヤに変更することも考えたが、予選R2みたいな動きをしたら…の恐れが先立ち、弱気にR1のタイヤに戻した。
攻めるところと無理をしないところをしっかり見極めた走りを披露してくれた。中盤以降は4番手をキープし、3番手も前方に見える大健闘。
最後は横転したり、抜き返されたりして順位を落とし、結果6位だったが、最後まで見ていて楽しい良いレースだった。
JJクラスで一喜一憂できる、この時期が一番楽しい気がすると改めて感じたので、成長過程をこれからも見守っていきたいと思ふ😊
0 件のコメント:
コメントを投稿